千葉市では、中小企業新事業活動促進法に基づき、新たな事業の創出を図るため、「千葉市事業環境整備構想」を策定し、市内に存在する産・学・官の様々な産業支援機関の連携による、新事業支援体制(地域プラットフォーム)を構築しています。
当財団は、その中核的支援機関として千葉市から認定を受け、様々な地域産業資源の有効活用と各支援機関との連携によって、企業の新分野進出やベンチャー企業・創業者等の新事業創出を総合的に支援しています。
■【「千葉市事業環境整備構想」より】
◇新事業創出促進の3つの方向性
千葉市の特性を活かした3つの新事業創出促進の方向性をめざします。
- 新技術・製品開発等の競争力のある新事業創出の促進
- 円滑な「事業化」に向けた新事業創出の展開
- 産・学・官の連携による事業環境の形成
◇新事業創出をめざす4つの重点分野
千葉市の新事業創出の促進に向けて、特に発展性の高い次の4つの事業分野を「重点分野」として設定しています。
- 情報通信関連分野
- 環境関連分野
- 医療・福祉関連分野
- 新製造技術関連分野
支援の概要
新事業の創出に取り組む中小企業者等に対して、研究開発から事業化に至るまでの一貫支援・コーディネート等を、中核的支援機関をはじめとする各支援機関の連携により行います。
当財団は、千葉市新事業支援体制(地域プラットフォーム)の中核的支援機関として、各支援機関と連携し、新事業創出のための各種支援を実施します。
- 技術振興機能
各種相談、事業可能性評価、専門家派遣をはじめ、地域産業資源発掘・調査、産学共同研究促進、特許取得支援等の各事業によって新技術開発を支援します。
- 技術移転・交流促進機能
産学連携促進事業等によって技術移転や交流による新事業創出を支援します。
- インキュベート機能
事業プランの評価、インキュベート施設の設置やインキュベーションマネージャー等による各種支援によって、創業者や創業後間もない企業を支援します。
- 資金調達機能
市の中小企業資金融資制度等の金融相談や事業プラン発表の機会を創出し、ベンチャー企業の資金調達を支援します。
- 経営支援機能
各種相談や専門家派遣等によって、経営支援を行います。
- 販路拡大機能
見本市等の出展や専門家等によるマッチング支援のほか、ベンチャー企業に事業プラン発表の場を提供するなど、販路開拓の支援を行います。
- ワンストップサービス機能
総合的な窓口相談を行うほか、中核的支援機関である当財団が、創業者やベンチャー企業など新事業の創出をめざす中小企業者のニーズにワンストップで対応します。また各種ビジネス支援情報を発信します。
- 人材育成機能
各種セミナー・研修等の実施によって、人材育成を支援します。
新事業支援機関
中核的支援機関である(公財)千葉市産業振興財団を中心にして次の機関が連携し、千葉市の新事業創出を総合的に支援します。
支援機関・機関の概要 | 所在地 | 電話 | FAX |
---|
千葉商工会議所
中小企業の経営向上のため、企業の経営指導・経営改善普及活動やIT支援、会員企業への情報提供、地域情報の発信など、幅広い事業を展開しています。 | 〒260-0013 千葉市中央区中央2-5-1 | 043-227-4101 | 043-227-4107 |
千葉県産業支援技術研究所
中小企業や創業を目指す方を、技術面から支援する公設試験研究機関です。製品開発・品質向上の課題解決を支援するため、技術相談や、依頼試験、機器貸出、受託研究等を行っています。 | 〒264-0017 千葉市若葉区加曽利町889 | 043-231-4326 | 043-233-4861 |
千葉大学
平成16年4月の独立行政法人化を期に、産学連携を一層推進するための窓口として、知的財産本部を設置。平成26年10月に学術研究推進機構「産業連携研究推進ステーション」に改組し、各種取組の実施体制を強化しました。 | 〒263-8522 千葉市稲毛区弥生町1-33 | 043-290-3833 | 043-290-3519 |
東京情報大学
経営情報.IT、環境情報マルチメディアの学際領域に焦点を当てた研究が盛んで、新技術・事業化支援への対応等によって、産学連携を推進しています。 | 〒265-8501 千葉市若葉区御成台4-1 | 043-236-1408 | |
千葉工業大学
産学連携専門窓口(研究助成課)が設置され、技術開発型企業やベンチャー企業との共同研究や、大学保有特許とその技術移転活動を強化しています。 | 学務部 産官学融合課 〒275-0016 習志野市津田沼2-17-1 | 047-478-0325 | 047-478-3344 |
千葉経済大学
「地域総合研究所」において市内産業や地域社会等の面での連携活動が進められており、実践的な企業経営・マーケティング戦略等において、各種連携を推進します。 | 〒263-0021 千葉市稲毛区轟町3-59-5 | 043-253-9111 (代表) | 043-254-6600 |
(株)日本政策金融公庫 千葉支店
一般の金融機関が行う金融を補完することを旨とし、国民一般、中小企業者及び農林水産業者の資金調達を支援するための金融の機能を担うとともに、必要な金融が銀行その他の金融機関により迅速かつ円滑に行われることを可能とし、もって国民生活の向上に寄与することを目的として業務を行っています。 | 〒260-0028 千葉市中央区新町1000 センシティタワー12F | 043-241-0078 | |
千葉県信用保証協会
信用保証協会法に基づく公的法人で、県内の中小企業者等に対し、その債務を保証することによって金融機関から資金融資を受けやすくするなど、債務保証事業を展開しています。 | 〒260-0013 千葉市中央区中央4-17-8 千葉県自治会館 | 保証相談直通電話 043-221-8110 | |
(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構
産業・業種団体、事業主、勤労者、離・転職者に対して、能力開発と雇用管理に関する公的な各種施策を実施しています。 | 〒263-0004 千葉市稲毛区六方町274 | 043-422-2224 | 043-422-2724 |
(一社)千葉県発明協会 (千葉県知財総合支援窓口)
特許制度の普及や、特許技術の移転などの特許流通支援事業、WEBで提供される特許情報の検索・利用方法等の支援を行う特許電子図書館(IPDL)情報活用事業を行っています。 | 〒263-0016 千葉市稲毛区天台6-13-1 千葉県産業支援技術研究所天台庁舎内 | 043-255-7987 | 043-207-1171 |
(公財)ひまわりベンチャー育成基金
県内ベンチャー企業や起業家を対象とした研究開発助成金の交付のほかインキュベータ施設に入居する企業等への家賃補助金の交付、セミナー・講演会の開催、各種相談・指導を行っています。 | 〒260-8720 千葉市中央区千葉港1-2 千葉銀行本店2F | 043-242-5523 | 043-242-5524 |
JFEテクノリサーチ (株)
物質の分析・試験・評価・解析を中心とする情報・特許類の収集・調査・加工など、多方面にわたる技術のコンサルティングを行っています。 | (本社)〒100-0004 東京都千代田区大手町2-7-1 (千葉)〒260-0835 千葉市中央区川崎町1 | (千葉) 043-262-2761 | (千葉) 043-262-2985 |
(公社)千葉県情報サービス産業協会
情報化に関する調査研究、人材の育成確保あるいは経営基盤の拡充等に取り組みながら、情報サービス産業の健全な発展を図り、地域経済の発展及び公共の福祉の増進に寄与しています。 | 〒261-7121 千葉市美浜区中瀬2-6 WBGマリブイースト21F | 043-212-2755 | 043-212-2756 |