千葉市内にはフードビジネスで起業し、個性を活かした商品をお客様へ提供するだけでなく、食を通して「地域を盛り上げたい」「地域貢献がしたい」と考える人が多くなっています。フードイベントの開催や地元食材の活用、地域の歴史や文化を反映した料理の提供などアプローチの仕方は多くありますが、自社の経営の健全化を図ることがその前提にあるのは言うまでもありません。 そこで今回のビジネス交流会では、決して恵まれているとは言えない環境を利用して事業展開する企業の経営者を招き、地域資源を活用した商品開発の事例を紹介し、地域の活性化につながる商品づくりのポイントや注意点等をご紹介します。
日時
令和7年2月14日(金)14:00~17:00
会場
公益財団法人千葉市産業振興財団 会議室
(千葉市中央区中央2ー5ー1 千葉中央ツインビル2号館8階)
内容(予定)
第1部:講演会
【講演1】14:00~
「観光協会の異業種連携による取り組み」
松本 博樹 氏 / 公益社団法人千葉市観光協会 事務局長
【講演2】14:15~
「チバノサト竹炭グルメに見る地域の活性化事例」
金丸 博子 氏 / ファームサポート千葉合同会社 代表社員
【講演3】15:00~
「地域商品の開発およびブランド化について~五島列島の事例を中心にとりあげて~」
木下 秀鷹 氏 / ごと株式会社 代表取締役社長 / 中小企業診断士
【パネルディスカッション】16:00~
「フードビジネスがもたらす地域活性化の魅力」
金丸 博子 氏・木下 秀鷹 氏・中島 大介 氏(千葉市産業振興財団コーディネーター)
第2部:交流会
16:30~
各登壇者と会場参加の皆様との名刺交換・交流の場とします。(飲食等はございません。)
参加費
無料
申込方法
1.申込フォームから申し込む
⇒リンク先の[参加申込フォーム]から必要事項をご記入の上、お申込みください。
2.申込用紙で申し込む
⇒[申込用紙]をダウンロードして必要事項をご記入の上、下段[問い合わせ先]を参照し、電子メール又はFAXでお申し込みください。
*申込期限:令和7年2月12日(水)17:00
主催
公益財団法人千葉市産業振興財団
後援
公益社団法人千葉市観光協会
問い合わせ先
公益財団法人千葉市産業振興財団 産業創造課
〒260ー0013 千葉市中央区中央2ー5ー1 千葉中央ツインビル2号館8階
TEL:043ー201ー9506 FAX:043ー201ー9507
E-mail:sangyosozo@chibashi-sangyo.or.jp (@マークを半角にしてメールをお送りください)