のあるデータは専門家ご本人の意向により非表示となっているデータです。
73件目/183件中
更新年月日:2024年05月09日 | この専門家への相談を依頼する |
専門家登録承認年月日 | 2018年1月10日 |
---|---|
専門家コード | 2018 - A - 498 |
氏名 | 川中 雅史 | |
---|---|---|
ふりがな | かわなか まさふみ | |
生年月日 | 1960年 9月 8日 | |
連絡先 | 郵便番号 | 302 - 0119 |
住所 | 茨城県守谷市御所ヶ丘3丁目15-3 |
勤務先 | 川中技術経営研究所 | |
---|---|---|
連絡先 | 郵便番号 | 302 - 0119 |
住所 | 茨城県守谷市御所ヶ丘3丁目15-3 |
資格 | 公的資格1 (経験年数) | 中小企業診断士 (8年) | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
公的資格2 (経験年数) | 技術士(電気電子) (5年) | |||||
公的資格3 (経験年数) | 技術士(総合技術監理) (5年) | |||||
その他の資格1 (経験年数) | 博士(工学) (26年) | |||||
その他の資格2 (経験年数) | ( - 年) | |||||
その他の資格3 (経験年数) | ( - 年) | |||||
有する経験 | ![]() |
|||||
経験年数 | ![]() |
問題解決可能分野 | 経営戦略・事業企画 工場運営・プロジェクトマネジメント・生産管理 技術管理・技術開発・研究開発 (電気・電子系) 知的財産 情報処理・IT化 その他 (ODA事業) |
---|---|
問題解決可能分野の詳細 | ・製品開発分野(新製品研究開発技術・手法、量産化技術・手法、信頼度保証技術・手法ほか) ・製造技術分野(量産化技術・手法、信頼度保証技術・手法、品質保証(QA)、生産管理、VEほか) ・電力設備および保護計測のプロジェクトマネジメント(ODA事業) |
主な実績 | 中小企業を対象に、技術開発支援、経営革新計画などの承認の支援、ものづくり補助金をはじめとする各種補助金の申請・採択・実行の支援、生産革新の支援などを行っています。 現在は、電気電子部品製造業・商社、IT企業などを中心に支援しております。 https://kgk2.comにおいて随時更新しております。 |
---|---|
経歴等 | 1986年 日本電気に入社 1994年 スタンフォード大学客員研究員となる 1996年 博士(工学)号を取得 2010年 半導体事業の統合により、統合半導体メーカー(ルネサスエレクトロニクス)に移籍 2012年 電力送変電網技術のODA事業に従事 2015年 高パワーRFスイッチ部品の開発・製造・販売に携わる 2017年 川中技術経営研究所を開設し、現在に至る もともと技術開発の経験があり「技術と経営からの診断と支援により、中小企業の付加価値を増加し社会に貢献する」という考えをもとに、日々活動しています。 ビジネスをCEOの視点で考え、技術をCTOの視点で理解する。そうした技術・経営の視点を活かしながら診断と支援を行っております。 |