のあるデータは専門家ご本人の意向により非表示となっているデータです。
54件目/183件中
更新年月日:2023年03月27日 | この専門家への相談を依頼する |
専門家登録承認年月日 | 2020年1月9日 |
---|---|
専門家コード | 2020 - B - 535 |
氏名 | 久保木 克己 | |
---|---|---|
ふりがな | くぼき かつみ | |
生年月日 | ![]() |
|
連絡先 | 郵便番号 | ![]() |
住所 | ![]() |
勤務先 | 株式会社クータック | |
---|---|---|
連絡先 | 郵便番号 | ![]() |
住所 | ![]() |
資格 | 公的資格1 (経験年数) | ( - 年) | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
公的資格2 (経験年数) | ( - 年) | |||||
公的資格3 (経験年数) | ( - 年) | |||||
その他の資格1 (経験年数) | ( - 年) | |||||
その他の資格2 (経験年数) | ( - 年) | |||||
その他の資格3 (経験年数) | ( - 年) | |||||
有する経験 | 製薬会社MR バイオ系医薬品、医療機器、医療システム、体外診断薬、ベンチャー立上げ、海外からの参入企業のマーケティング調査、戦略策定、上市支援と薬事法対応に対する監査業務、 国内大手上場電器企業患者データ管理システム共同開発 中国人、台湾人、ベトナム人看護師・介護士 育成プロジェクトマーケティング戦略企画立案、医療関連、介護関連施設への支援業務、及び看護師国家試験受験対策講義 産学連携学会発表 |
|||||
経験年数 | 22年 |
問題解決可能分野 | 営業戦略・マーケティング・販路開拓 技術管理・技術開発・研究開発 (食品・バイオ・医薬系) 標準化・各種認証取得 医療・福祉 その他 (外国人看護師、介護士養成) |
---|---|
問題解決可能分野の詳細 | ISO13485薬機法対応、マーケティング調査、マーケティング戦略企画、販路開拓、医療・ヘルスケアシステム製品開発、バイオ医薬品・体外診断薬ベンチャー立上げ支援 |
主な実績 | ISO13485薬機法対応 15社 バイオベンチャー立上げ 3社 マーケティング調査、戦略策定、販路拡大支援 多数 外国人看護師・介護士養成マーケティング支援 2社 ヘルスケア製品新規開発支援 多数 自治体関連セミナー、個別企業セミナー講師 多数 |
---|---|
経歴等 | 1985年4月~2000年7月 アストラゼネカ株式会社 MR中心に活動 2000年8月 株式会社クータック コンサルティング会社として設立 医療業界では、製薬会社MRから始まり医療機器コンサルタント(ISO13485)を含めた業務基盤確立から製品開発、開発時からのマーケティング、リスクマネジメントを含め幅広く活動してきた。バイオテクノロジー部門で日本のバイオ技術の中枢で業務支援しながら有名バイオベンチャー企業の立上げ時からの支援や海外のバイオベンチャー企業の変遷を見ながら業務を続けてきたため医療ベンチャーのIPOなどの大成功例を目の当たりにしてきた。また、これまでに多くのベンチャーや中小企業の成功例のみでなく、失敗例なども多く、経験してきている。特に医療業界における法制度の変化や技術の変化とのギャップや変化のスピードを理解し、それらに早くから追随することも可能である。 中小企業の医療機器や医療ベンチャーは情報収集に力不足を感じるが そこをカバーしながらの事業推進などを行っていくことができる。 医療バイオ、医療ICTシステムなどにも長年の経験から製品に対する特徴や原理・理論などは 少しのレクチャーで対応できるようになる。 業界関係者の中でも医療に関する情報収集能力も高く持っており、マーケティング戦略構築に大きな力になりうる。 医療業界の独特の人間関係やマーケティング戦略にも特化している。 また、医学学会を通じて医師間のネットワーク活用やこれまでの情報等を活用し、学会参加によりネットワークを容易に作構築することができる。 これらの事により、非常に幅広く対応できるコンサルタントとして活躍することができると思う。 著書(1部)世界への薬事申請書の書き方 成功へのバイブル 情報技術協会 |