のあるデータは専門家ご本人の意向により非表示となっているデータです。
124件目/183件中
更新年月日:2022年04月19日 | この専門家への相談を依頼する |
専門家登録承認年月日 | 2013年10月7日 |
---|---|
専門家コード | 2013 - A - 380 |
氏名 | 茂木 次男 | |
---|---|---|
ふりがな | もぎ つぎお | |
生年月日 | ![]() |
|
連絡先 | 郵便番号 | 270 - 1132 |
住所 | 千葉県我孫子市湖北台7丁目ー22-72-302 |
勤務先 | GMCーNetwork | |
---|---|---|
連絡先 | 郵便番号 | 270 - 1132 |
住所 | 千葉県我孫子市湖北台7丁目ー22-72-302 |
資格 | 公的資格1 (経験年数) | 中小企業診断士 (32年) | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
公的資格2 (経験年数) | ( - 年) | |||||
公的資格3 (経験年数) | ( - 年) | |||||
その他の資格1 (経験年数) | 実用英検2級 (40年) | |||||
その他の資格2 (経験年数) | ( - 年) | |||||
その他の資格3 (経験年数) | ( - 年) | |||||
有する経験 | ![]() |
|||||
経験年数 | ![]() |
問題解決可能分野 | 経営戦略・事業企画 営業戦略・マーケティング・販路開拓 物流・運輸 医療・福祉 商業振興・地域振興 その他 (国際化) |
---|---|
問題解決可能分野の詳細 | ?個別企業の経営戦略・マーケティング戦略、これに基づく事業計画策定支援、経営力強化・企業再生支援 ?海外販路開拓・海外調達ルート開拓、海外拠点強化・拡大、台湾・タイ・ベトナム等でOEM等の国際化支援(特に、タイ、ベトナム、カンボジア、ミャンマー、ラオス、台湾、モンゴルに強いネットワークを持つ) ?地域産業育成・振興、地域商業・観光振興支援 |
主な実績 | ≪国内≫ ?小売業:ベーカリーショップ、皮革製品及び日用雑貨店、スーパーマーケット、共同店舗 ?外食・サービス業:飲食店・レストラン、ビジネス・ホテル、冠婚葬祭業、歯科医院等医療法人、各種介護福祉事業 ?卸売業(団地を含む):繊維製品、衣料品、日用雑貨(特に靴・鞄・寝具類)、農畜産物・水産物、食料品、建築材料、精密機器事業事業 ≪海外≫ ?中小企業の海外事業展開・国際的企業連携・専門家派遣事業の支援 ミャンマー、ベトナム、タイ、ラオス、カンボジア、モンゴル、台湾、中国、UAE、北米等、国際的企業連携、海外拠点設立を含む海外販路、開発輸入事業の支援 |
---|---|
経歴等 | 1969年3月 慶応義塾大学卒業 1969年4月 ユアサ産業㈱(現ユアサ商事)入社。財務経理を経た後、長年、経営企画部に所属。この間、米国、カナダに現地法人責任者として駐在経験あり。 1992年4月 同社退職後、経営コンサルタントとして独立。 1997年9月 ㈱ジーエムシー(呼称:GMC)設立、2015年8月同法人を閉鎖し、GMCーNetwork設立。 国内の500社以上に亘る中小企業の経営指導に従事する一方、1990年代後半からは中小企業のグローバル化に対する支援にも注力してきている。 【自己PR】 ①国内では、流通業(小売業・卸売業)、サービス業、建設業を中心に個別企業の企業再生、経営力強化の指導に多くの実績を持つ。同時に地域・商店街の活性化にも多数の経験あり。 ②中小企業の海外進出、海外販路開拓、国際的ビジネス・マッチングについても、フロンティアとして早くから支援に注力し、台湾・中国はもちろん、メコン川流域5カ国(ベトナム、タイ、ミャンマー、カンボジア、ラオス)モンゴル、アラブ首長国連邦などの国を中心に多くの支援実績を持つ(千葉県内の中小企業数社にも支援実績あり)。 特にメコン川流域のミャンマー、カンボジア、ベトナム、ラオスについては、現地コンサルタント会社と提携してGMC-NETOWORKという国際的なコンサルタント・コンソーシアムを形成し、まさにハンズオンのきめ細かい支援を行える態勢となっている。 ③主な公的機関での指導・登録実績 ・中小企業大学校東京校(中小企業診断士養成コース) ・地方銀行協会研修所 ・全国信用金庫協会研修所 ・千葉県・栃木県商工会連合会、千葉県産業振興センター、埼玉県産業振興公社、青森県商工会議所などの専門家(エキスパート) ・EBRD(欧州復興開発銀行)登録SIA(Senior Industrial Adviser) ・JICA、AOTSの専門家、JETROの中堅中小企業海外進出支援事業専門家 |